群馬県邑楽郡大泉町 M様 剪定作業

BEFORE
伐採 群馬
AFTER
目次

剪定のお問合せをされた経緯

伐採前の写真

前回剪定をお願いしてから気づけば1年以上が経過し、その間に枝が大きく伸びてしまい、庭の手入れに悩まれていました。そろそろしっかり整えたいと思い、改めて業者に依頼することを決めたそうです。

ただ、前回お願いした植木屋さんは対応がやや不親切に感じられ、こちらの質問にもしっかり答えてもらえなかったことや、提示された価格が予想以上に高く感じられたことから、今回は別の会社にお願いしたいと考えていたそうです。

そこでインターネットで「群馬県 剪定業者」などで調べていた際に当社を知り、問い合わせをしていただきました。
お客様曰く、「最初の相談の段階から代表の大川さんが非常に丁寧に状況を確認してくださり、費用や作業内容についてもわかりやすく説明してくれたため、安心感がありました。さらに、見積もりや対応のスピードも早く、とても誠実に感じられたことが決め手となり、そのままお願いすることにしました。」とのことです。

また、最初の電話対応の段階から一つひとつの質問に丁寧に答えていただけたことで、不安が解消されていったともお話しくださいました。特に、見積もりの提示が明瞭で追加費用の不安がなかったこと、スケジュール調整にも柔軟に応じてもらえた点について高く評価いただき、「この会社なら信頼できる」と感じたことが大きな安心材料になったそうです。

剪定作業

今回の作業にあたって、まず最初に大切にしたのは近隣への配慮でした。庭木の伐採や剪定は、どうしても音や切った枝葉の搬出などで周囲に影響が及ぶ作業です。そのため、事前に近隣の方々へご挨拶を行い、「これから伐採作業を行う」旨をお伝えしました。

突然始まる工事は近隣トラブルの原因にもなりかねませんが、事前に誠意をもって説明することで安心していただき、良好な関係を保ちながら作業を進めることができます。
お客様にとっても「安心して任せられる」と感じていただけるよう、この一手間を大切にしています。

実際の作業においては、単に枝を切り落とすだけではなく、来年以降も樹木が健康に育ち、形よく整っていくための工夫を随所に盛り込みました。
木の成長にはそれぞれの特徴があり、切る位置ひとつで翌年の枝ぶりや樹勢に大きな違いが出ます。
例えば、枝のどの部分を残せば光や風がよく通り、病害虫の発生を抑えながら自然な樹形を保てるのか。
あるいは、強すぎる剪定を避け、木に余計なストレスを与えないよう加減を調整することなど、経験に基づいた判断が求められます。
見た目の美しさと同時に、植物としての健やかな成長を支えるための配慮を徹底しました。

また、伐採や剪定は一見すると力仕事のように思われがちですが、実際には「どこをどのように残すか」を見極める高度な知識と繊細な手仕事が必要です。
枝の流れや幹の癖を読み取り、将来的に美しい樹形となるようデザインしていくのは、職人の経験の積み重ねから生まれる技術だと自負しております。
一本一本の枝に丁寧に向き合い、切り口が雑にならないよう専用の道具を使い分けるなど、細部までこだわって仕上げました。

さらに、作業後の片付けや清掃も重要な工程のひとつです。切り落とした枝や葉をしっかりと回収し、周辺を清掃して初めて本当の意味での「完了」となります。お客様や近隣の方に「作業後がすっきりしていて気持ちいい」と感じていただけるよう、最後まで責任を持って取り組みました。

剪定作業完了

伐採 群馬
伐採後の写真

今回の施工を通じて、私たちが最も大切にしているのは「お客様に長期的な安心をお届けすること」です。

近隣への気配り、来年以降を見据えた育成への工夫、そして職人の技術へのこだわり。
この三つを徹底することで、単なる剪定・伐採の作業にとどまらず、お客様の暮らしと庭の環境を守り続ける存在でありたいと考えています。

お客様からは「大川興業さんにお願いして本当に良かったと心から感じています。
作業当日はスタッフの皆さんが時間通りに来てくださり、最初の挨拶から最後の片付けまで、とても丁寧で誠実な対応をしていただきました。
庭木の伐採や剪定は大掛かりな作業になるため少し不安もありましたが、職人さん一人ひとりの作業ぶりを見ていると、その技術力の高さや丁寧さが伝わってきて、安心してお任せすることができました。」と言っていただき本当に良かったですし、こういったお客さからのお声が私含めスタッフ一同励みになります!

この度は大川興業をお選びいただき、ありがとうございました。
今後もし何かご不明な点などございましたら、しっかりとサポートさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次